競馬場のコースの特徴

中山競馬場のコースの特徴は?どんな馬を買えばいい?

馬券攻略において、競馬場(コース)の特徴を知ることは非常に重要なポイントになります。むしろ競馬場の特徴を知らずして、馬券は当たらないと思っていただいてもいいくらいです。

ここではその攻略のためのポイントを紹介しますので、迷われた際には是非とも参考にしてみてください。

中山競馬場の特徴

中山競馬場コースの特徴

中山競馬場の特徴は以下の3つあります。

中山競馬場3つの特徴
  1. 最後の直線にある急坂
  2. 直線の短さ
  3. 内回りと外回りがある

では、順番に見ていきましょう!

特徴(1)最後の直線にある急坂

まずは最後の直線の急坂です。

高低差は2mほどなのですが、これがゴール手前200mから100mの間でのものになるため、パワーのない馬はここで脱落してしまいます。

特徴(2)直線の短さ

大レースが行われる競馬場は、直線の長さが400m以上あるのがふつうです。ところが、中山競馬場は310mしかありません。

特徴(3)内回りと外回りがある

内回りは楕円形のコースで、外回りはおむすび型のコースになります。

求められる適性はかなり変わりますので、この違いについては意識するようにしてください。

以上が、中山競馬場の簡単な特徴になります。

芝1200m(外回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝1200m

中山競馬場の芝1200mは、G1スプリンターズステークスが行われる事でも有名です。

一昔前は同レースは外枠をねらうのがセオリーでしたが、これは開催後半で馬場が荒れていたためです。

近年は馬場の荒れ具合もあまり見られなくなったため、基本的には内枠有利になっています。

脚質に関しては、やはりスピードで押し切れる分、前へ行く逃げ先行馬が有利です。特に下級条件(未勝利戦~1600万下)は、後ろから差し切るだけのパワーがない馬が多いため、前へ行ける馬がかなり有利になります。

ただし、先行馬がズラリと揃えばハイペースになって差しも決まりますので、この辺りは出走馬を見て推測しましょう。

芝1600m(外回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝1600m

中山競馬場の芝1600mは、コースの有利不利がハッキリと出る外回りコースです。

と言うのも、スタート直後にコーナーが待っているため、外枠の馬はかなりの距離ロスを強いられるためです。

裏を返せば、人気馬が外枠に入ったときに馬券的な妙味の増すコースと言えます。

中山の芝1600mは、やはりハイペースになりやすいです。そのため、下級条件は先行馬がそのまま粘り切ることが多くなりますが、重賞になれば差しも決まります。

展開を読みつつ内枠の差し馬に人気薄の馬がいればおいしいかもしれません。

余談ですが、直線の長いコースで先行して惨敗した馬が、中山芝1600m変わりで激変して穴をあけることがあります。

馬柱を読む力があれば、おいしい馬券にありつけるコースと言えるでしょう。

芝1800m(内回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝1800m

中山競馬場の芝1800mは、枠順の有利不利はありません。

スタンド前の半ばからスタートするため、各々が狙った位置にすんなりと取り付けられるためです。

一方で、ペースは出走馬によってガラリと変わりますので、先行馬が多ければハイペース気味に、先行馬が少なければスローペース気味になると考えてください。

ただ、中山芝1800mはコーナーを4回を回る内回りになるため、基本的には力を温存して走る差し馬よりは、器用に立ち回ることのできる先行馬の方が有利です。

逆に言えば、展開を無視して差し切るような馬がいれば、その馬はかなり強いと判断しても良いでしょう。

芝2000m(内回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝2000m

中山競馬場の芝2000mは、G1皐月賞が行われるコースです。

こちらも枠順の有利不利のない内回りのコースになりますが、皐月賞に限っては多頭数になるため真ん中よりは外枠の方が走りやすい傾向にあります。

脚質の傾向ですが、芝1800mよりは差し馬の台頭が多くなると見てください。というのも、スタート直後と最後の直線の計2回で急坂に耐えなければならないためです。

先行馬はポジション取りでスタート直後の急坂でスタミナを削られるため、最後の直線にある急坂でバテるケースが散見されます。

重賞クラスではその傾向が顕著なため、中山芝2000mで行われる皐月賞や中山金杯などは先行馬だから優遇、差し馬だから割引きというのは避けた方が良いでしょう。

ただし、ホープフルステークスは体力のない2歳馬になるため、後方からズドンと差し切るのは難しいです。この辺りは柔軟に考えるようにしてください。

芝2200m(外回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝2200m

中山競馬場の芝2200mは枠順の傾向があまり見られません。

脚質に関しても特にコレというものがなく、捉え所のないコースと言えます。ただし、道中をジッと我慢しながら最後の直線に賭けるような脚質は不向きです。

中山芝2200mは急なコーナーはありませんが、つねにダラダラと回るようなコースになります。そのため、インターバル競争のような緩急は求められません。

それよりはワンペースでつねに脚力を出せるような、そのような馬が合います。そう考えると、中山芝2200mは距離以上のスタミナが要求されるコースとも言えます。

芝2500m(外→内回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝2500m

中山競馬場の芝2500mは、G1有馬記念が行われるコースです。

スタート直後に3コーナー→4コーナーと待っているため、ハッキリと内枠有利・外枠不利のコースになります。

特に有馬記念は、8枠に入ったらほぼ終わりです。人気馬が8枠に入ったら喜んで消していいでしょう。

脚質としては先行が有利です。スタート後にポジションを取って最初のスタンド前を通過することができれば、後はコーナー4回の小回りコースになります。ですので、脚を溜めにくいコースのため単純に前へ行ける馬が有利になるわけです。

中山芝2500mは内枠有利、先行馬有利と覚えてくださって結構です。人気薄でも軽視しない方がいいでしょう。

芝3600m(内回り)

中山競馬場のコースの特徴:芝3600m

中山競馬場の芝3600mは、12月のステイヤーズステークスのためだけのコースです。中山芝1800mを2回走るようなイメージでよいでしょう。

枠順の有利不利はとくになく、脚質も先行だから有利、差しだから有利というのはありません。

それよりもスタミナが求められるため、どちらかと言えば血統やそれまでのレースぶりから推測した方がよいでしょう。

なお、中山芝3600mはコースのためか距離適性のためか、リピーターの非常に多いコースになります。

過去にステイヤーズステークスで好走している馬は、近走の成績が冴えなくても狙うことをおすすめします。

ダート1200m

中山競馬場のコースの特徴:ダート1200m

中山競馬場のダート1200mは、ほぼ間違いなくハイペースになります。しかし、大半が下級条件のレースのため、基本的には先行が有利です。

枠順に関しては外枠有利になります。このコースは芝からのスタートなのですが、内側が短くて外側が長いため、外枠の方がダッシュが効かせやすい傾向にあります。

また、外から被されることなく、ゆったりと先手を奪うことができるのもよいのでしょう。

ただし、最後の直線に急坂があるため、クラスが上がっていけば差しも届きます。

未勝利戦や500万下、1000万下は逃げ残っても、1600万下やオープンクラスになると逃げ残りの数は減ります。この辺りは意識するようにしてください。

ダート1800m

中山競馬場のコースの特徴:ダート1800m

中山競馬場のダート1800mは、組まれるクラスによって展開がガラリと変わります。

下級条件であれば先行が有利になりますし、上級条件であれば差し馬が有利になります。そのため、ダート1800mの未勝利や500万下を先行して勝ってきた馬が、上級条件で人気になって跳ね返されるケースはよく見られます。

もちろん、そのまま突っ走る馬も中にはいます。

枠順に関してもどこが良い悪いはありませんが、重賞競走のマーチステークスは外枠が有利です。

内枠は砂を被るリスクがあるため、不要なストレスを受けるためかもしれません。なので、迷ったら外枠から買ってみるのも手でしょう。

ダート2400m

中山競馬場のコースの特徴:ダート2400m

中山競馬場のダート2400mは、基本的にスローペースになります。

やはり長丁場になりますので、あまり前半は飛ばしたくないという騎手の意識が先行するためだと思われます。

全体的に落ち着いた展開になりますので、前のポジションが有利と見ていただいてよいです。ただし、あまりにもスローペースになった場合は、まくり気味に仕掛けてくるケースもあります。

ですので、安易に後ろから行くから消しというのも危険です。とは言え、やはり先行馬が有利なのは事実です。

人気の先行馬がいれば、あまり逆らわない方が良いでしょう。

▼ほかの競馬場の特徴も見てみる!
>>競馬場の特徴を一覧でチェック!